Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
0:12 いつの間にチャンネル名変えたんですか😂
コメントありがとうございます!たまにははじめの言葉を変えてみても面白いかなと思い、変えてみました。引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇
お疲れ様です😊取り上げて頂きありがとうございます。今回もダメ俳句作ってみます〜青白し月の光や赤提灯さてどこがダメでしょう?😋
コメントありがとうございます!今、収録中で斎藤くんと一緒に考えています…。
いやー、難しいですね。もう少し考えてみて、降参したら教えていただけたら幸いです。
@@hiyokohaiku ありがとうございます♪でも出来れば明日まであんのんさん待ちしたいです😁
そうですよね🎵私もあんのんさんはじめ、他の方のコメントも聞きたいと思いました。いつもありがとうございます。引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇
LowHighさん おそようございまーす♪青白し(ブチッ)月の光や(ズバッ)赤提灯(ボヨヨ〰︎ン)😂いわゆる三段切れですねー。NGとは言っても、何々尽くしとか並列とか、そういった “かたち” でならOKらしいです。久保田万太郎の「ばか、はしら、かき、はまぐりや春の雪」(貝尽くし)堀田季何「斑蝶斑蝶斑蝶斑」(まだらちょう) (並列)とか、面白いでしょ?🥰ちょっと真似して「ひつじ雲ひつじひつじひつじひつじ」 (👀実は「斑蝶」と出会うよりだいぶ前に作ったものでしたけど ^.^)
欲を言えば多行形式俳句について触れて欲しかった。
コメントありがとうございます!多行形式俳句について、言葉は知っていても、よく分かっておらず触れられずに申し訳ありません。また、他の回で触れていきたいと思います。引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇
@hiyokohaiku 楽しみに見ています
「スーパームーン」紹介して下さって有難うございました♪🙏♪AIさんもしっかりアートにしてくれて、ホント、なかなかよかったです♪👏ところで、この俳句の季語は「兎(冬)」だということを、後になって知りました。作った時は、スーパームーンは月だから秋だと思ってたんです。そうしたら、ああいうブルームーン等々の英語名の月では季語にならないとか聞きました。😅 でなければ、季重なりでもあったんですけどね。俳句は三行に切らずに一行書きが正しいそうですけど、俳人さん達が書かれる色紙はやはり三行ですね。TVだから、ではなくて、掲示するスペースやバランスの問題なのでは? だから三行書きにしても “間違い” ではないと思うのですけど。高柳重信の多行形式俳句ともなると、こんなのもあります。(私こういうの大好き!🥰)「一階 二階 三階 旗さよなら あなた」
コメント、そして俳句をありがとうございます!多行形式の俳句もあるんですよねー。分けて書くことで生まれる情緒もありますので、いつか紹介したいと思います。いつもありがとうございます。引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇
茶店は ちゃみせ ですね。テレビで時代劇がなくなって久しいので、この言葉に馴染みがなくなったんだなと、ちょっとノスタルジーになりました。
コメントありがとうございます!ちゃみせ、でしたかー。インターネット上で探すと読み仮名を確認できずに間違えてしまっていました。教えてくださり、ありがとうございます。また何かありましたら教えていただけたら幸いです。引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇
伊藤園は草
コメントありがとうございます!伊藤園には思い入れが深いんですよねー。引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇
0:12 いつの間にチャンネル名変えたんですか😂
コメントありがとうございます!
たまにははじめの言葉を変えてみても面白いかなと思い、変えてみました。
引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇
お疲れ様です😊
取り上げて頂きありがとうございます。
今回もダメ俳句作ってみます〜
青白し月の光や赤提灯
さてどこがダメでしょう?😋
コメントありがとうございます!
今、収録中で斎藤くんと一緒に考えています…。
いやー、難しいですね。
もう少し考えてみて、降参したら教えていただけたら幸いです。
@@hiyokohaiku ありがとうございます♪
でも出来れば明日まであんのんさん待ちしたいです😁
そうですよね🎵
私もあんのんさんはじめ、他の方のコメントも聞きたいと思いました。
いつもありがとうございます。
引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇
LowHighさん おそようございまーす♪
青白し(ブチッ)月の光や(ズバッ)赤提灯(ボヨヨ〰︎ン)😂
いわゆる三段切れですねー。
NGとは言っても、何々尽くしとか並列とか、そういった “かたち” でならOKらしいです。
久保田万太郎の「ばか、はしら、かき、はまぐりや春の雪」(貝尽くし)
堀田季何「斑蝶斑蝶斑蝶斑」(まだらちょう) (並列)
とか、面白いでしょ?🥰
ちょっと真似して
「ひつじ雲ひつじひつじひつじひつじ」 (👀実は「斑蝶」と出会うよりだいぶ前に作ったものでしたけど ^.^)
欲を言えば多行形式俳句について触れて欲しかった。
コメントありがとうございます!
多行形式俳句について、言葉は知っていても、よく分かっておらず触れられずに申し訳ありません。
また、他の回で触れていきたいと思います。
引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇
@hiyokohaiku 楽しみに見ています
「スーパームーン」紹介して下さって有難うございました♪🙏♪
AIさんもしっかりアートにしてくれて、ホント、なかなかよかったです♪👏
ところで、この俳句の季語は「兎(冬)」だということを、後になって知りました。作った時は、スーパームーンは月だから秋だと思ってたんです。そうしたら、ああいうブルームーン等々の英語名の月では季語にならないとか聞きました。😅 でなければ、季重なりでもあったんですけどね。
俳句は三行に切らずに一行書きが正しいそうですけど、俳人さん達が書かれる色紙はやはり三行ですね。TVだから、ではなくて、掲示するスペースやバランスの問題なのでは? だから三行書きにしても “間違い” ではないと思うのですけど。
高柳重信の多行形式俳句ともなると、こんなのもあります。(私こういうの大好き!🥰)
「一
階
二階
三階
旗
さよなら
あなた」
コメント、そして俳句をありがとうございます!
多行形式の俳句もあるんですよねー。
分けて書くことで生まれる情緒もありますので、いつか紹介したいと思います。
いつもありがとうございます。
引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇
茶店は ちゃみせ ですね。
テレビで時代劇がなくなって久しいので、この言葉に馴染みがなくなったんだなと、ちょっとノスタルジーになりました。
コメントありがとうございます!
ちゃみせ、でしたかー。インターネット上で探すと読み仮名を確認できずに間違えてしまっていました。教えてくださり、ありがとうございます。
また何かありましたら教えていただけたら幸いです。
引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇
伊藤園は草
コメントありがとうございます!
伊藤園には思い入れが深いんですよねー。
引き続きご視聴&コメントよろしくお願いいたします🙇